デスクワークで猫背に…肩こり・頭痛・疲労感の正体とは?

2025年04月10日

はじめに

現代人の多くが抱える「猫背」。
長時間のスマートフォン操作やデスクワークが当たり前になった今、
姿勢の崩れが身体にさまざまな悪影響を与えています。
「姿勢が悪いくらい大したことない」と思っていませんか?
実は猫背は、肩こりや頭痛、眼精疲労、ストレートネック、そして全身の疲労感にまで影響を及ぼす、放っておけない身体のサインなのです。
この記事では、猫背の基礎知識から原因、そして効果的な改善方法までを分かりやすくご紹介します。


猫背とは?

猫背とは、背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢のことを指します。
この姿勢は、身体のバランスを崩し、さまざまな不調を招く原因となります。
見た目にも老けて見えるなど、美容面でのデメリットも大きいのが特徴です。

一般的に、猫背には以下のようなタイプがあります。

これらは複合的に起こることが多く、自覚がないまま進行してしまうのが猫背の怖いところ。
まずは自分がどのタイプに該当するかを知ることが、改善への第一歩です。


猫背による体への影響

猫背がもたらす影響は、見た目だけにとどまりません。
身体の機能そのものに悪影響を及ぼすことがわかっています。

  1. 内臓の圧迫
     背中が丸まることで胸郭が狭くなり、肺や胃腸などの臓器が圧迫されます。
     これにより呼吸が浅くなり、消化不良や便秘を引き起こす原因にもなります。
  2. 血流の悪化
     姿勢が崩れることで、筋肉に余計な負担がかかり、血流が滞りやすくなります。
     特に肩や首周りの血行が悪くなると、疲労感や頭痛を招きやすくなります。
  3. 自律神経の乱れ
     猫背によって首や背中の神経に圧迫が加わると、自律神経が乱れやすくなり、
     睡眠の質の低下や気分の落ち込みといったメンタルへの影響も現れることがあります。

猫背の原因

猫背の原因はさまざまですが、主に次のような日常習慣や身体のクセによって引き起こされます。

  • 長時間のデスクワークやスマートフォン使用
     前傾姿勢が続くことで、背中や首に過剰な負担がかかります。
  • 筋力の低下
     特にインナーマッスル(姿勢を支える筋肉)が弱まると、
     正しい姿勢を維持するのが難しくなります。
  • 運動不足
     身体を動かす機会が減ると、筋肉が硬くなり、柔軟性も低下。
     結果として猫背が定着しやすくなります。
  • ストレスや精神的な緊張
     ストレス状態にあると、胸を張る姿勢を取りづらくなり、背中が丸まりがちに。
     心理的な状態と姿勢は深く関わっています。

猫背が引き起こす不調(肩こり・頭痛・疲労感など)

猫背の状態が続くと、体のさまざまな箇所に不調が現れます。

  • 肩こり・首こり
     常に頭を前に出した姿勢では、首や肩の筋肉が引っ張られ、緊張しやすくなります。
     これが慢性的なこりの原因です。
  • 頭痛
     筋肉の緊張による血流の悪化が頭痛を招くことがあります。
     特に「緊張型頭痛」は猫背との関連性が高いとされています。
  • 眼精疲労
     目線が下がった状態で長時間作業を続けると、目の筋肉にも負担がかかりやすく、
     目のかすみや疲れ、視力低下の原因に。
  • 慢性的な疲労感
     呼吸が浅くなり、酸素の供給が不足することで、慢性的な疲労を感じる方も多いです。

猫背改善のための習慣とセルフケア

日常生活の中で少しの工夫をすることで、猫背は十分に改善可能です。

正しい姿勢を意識する

  • 椅子に深く腰掛け、背もたれに背中をつけて座る
  • 足裏は床にしっかりとつけ、膝と腰の角度は90度を意識
  • モニターの位置は目線の高さに合わせる

簡単ストレッチ


整骨院でできる猫背改善施術

セルフケアだけでは改善が難しいケースもあります。
そんなときは、整骨院などでの専門的な施術がおすすめです。

当院では、猫背に特化した「姿勢矯正」や「深部整体」によって、骨格と筋肉のバランスを整え、
正しい姿勢を維持しやすい身体づくりをサポートします。
姿勢分析や写真でのビフォーアフターも行い、ご自身の変化を目で見て実感いただけます。

また、EMSを併用することで、インナーマッスルを効率よく鍛え、
猫背になりにくい身体づくりも可能です。


まとめ

猫背は放置すると、身体のさまざまな不調を引き起こします。
しかし、正しい知識とケアを行うことで、改善は十分に可能です。
まずは日常生活の姿勢を見直し、無理なく続けられるセルフケアを取り入れましょう。
そして、慢性的な症状がある場合は、早めに専門の施術を受けることも大切です。

「最近姿勢が悪いかも…」「疲れが取れにくい…」そんな方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
健康なカラダとスッキリした気分で、毎日を快適に過ごしましょう!

関連記事