肘の外側が痛い!もしかしてテニス肘?

2024年06月17日

テニス肘(外側上顆炎)

特徴的な症状

  1. 荷物を持つ肘にイタミがある
  2. 肘周囲に張り、重だるさを感じる
  3. 日常でパソコンを使うと肘にイタミがある
  4. テニスでラケットすると肘にイタミがある
  5. 力を入れるとイタくて、ドアを開けるのが辛い

テニス肘とは何か?

テニス肘

皆さんは「テニス肘」と聞いたことがありませんか??

テニスをする方で肘をイタメやすいために言われているため、『テニス肘』
正式には『上腕骨外側上顆炎』と言います。

外側上顆という肘の外側から筋肉がついていて、そこの付着部周囲に炎症を起こし、イタミを感じます。

手首や肘を支えている筋肉に負荷が集中します。

テニス肘はテニスをしていない方でもなることが多いです。
スポーツ以外の日常生活の中で肘に負担をかけて起こります。

  • ものを運ぶ仕事をしている人
  • 主婦などで家事をされている人
  • 1日中デスクワークをしている人
  • 赤ちゃんをだっこが多い方

実際にはテニスの現場でより、スポーツ以外の日常の生活において負担をかけて、イタミを感じている方の方が多いです。

テニス肘の原因

前腕伸筋群のover use(オーバーユース)

テニスをする人は発症しやすいのは手首から肘にかけての前腕伸筋群にラケットを打つ際に強い力が加わり起こります。

肘の外側の前腕伸筋群に繰り返しの力が加わり、付着部に炎症が起こり、イタミが出ます。

でも現在はテニスほどの大きな力をかけないのになぜ、イタミがでる人が多いのか??

それは現代人は肘関節を支える筋力が低下して、固まる一定の筋肉ばかりに負担を集中してしまうからです。

頑張る筋肉=使い過ぎで硬い

さぼる筋肉=使えていなく弱い

頑張る筋肉とは腕橈骨筋でこれが常に過緊張を起こしていします。


そして、さぼる筋肉は橈側手根屈筋、尺側手根屈筋。これが弱く、しっかりと働くようにする。

こういったことができると前腕伸筋群に対する負荷が減り、関節に対する負担も減り、状態が改善してきます。

加齢によって増加傾向!!

40、50代になるとテニス肘(外側上顆炎)は増加すると言われています。
これは退行性変性と言って、年齢を重ねると組織が弱くなる。

ということになります。代表的なものは五十肩が上げられます。
これも組織に衰えにより、関節に対する負荷が増大して起こる症状の一つです。

人間の体は年齢を重ねるにつれ、弾力・柔軟・筋力共に低下傾向にあります。
腕も例外ではありません。

以前と同じ負担でも20代と40代では関節に対する負荷が違うということです。

しかし、逆を言うと年齢を重ねてもそこを補う体になっていれば、イタミは感じづらくすることは可能ということです。

家事などもすることから40~60代の主婦には多く見られる傾向にあります。

ここに組織の退行性変性(腱の炎症や傷)が見られてきます。

テニス肘の施術法

しっかり良くするために、どう治していくのか、重要になります。

『イタミの部分に原因はない』

肘関節周囲は負担がかかっているだけで、そこだけケアしても良くなりません。すぐに再発をしていきます。

1.肘関節に対する負荷を減らす

これは2つの対策があります。肘の関節に対する負担を減らすこと。

A.使い方を変える

テニス肘は手首の使い方を変化させることにより、イタミを軽減する効果があります。
手首の負担とは指で行う細かい動作です。

指で握ったり、力を入れたりすると手首の関節から前腕伸筋群に対して負担がかかります。
極力、指で力を入れて、物を握る動作などを減らすことが大事です。

B.テーピング・サポーターで補助

テーピングやサポータにより、前腕伸筋群にかかる負担を減らすこと。
これは凄く大事です。使わなければ、イタミは出ないと思います。

でも、指を使わない訳にはいかない。ならば、関節や筋肉に対して、テープやサポーターで負担を減らす。

しっかりとした対処が出来れば、凄く楽になれると思います。
専門的にテープやサポーターをするとより効果は高まります!

2.筋肉を緩める

イタミ=筋肉の緊張による血行不良

イタミを認識している筋肉やそこの関連する周囲の筋肉をケアして、緩めていきます。
緩めるとその場は楽になります。

大前提として、筋肉が硬いから痛みを認識しやすい。そのために下記の施術法により、筋肉や関節の動きを良くしていきます。

施術内容

プラスα

緩める手段として、物理療法機器(ハイボルテージ・超音波)などを使う事により、鎮静・鎮痛効果もみられます。

そもそも、これも筋肉を緩める一つの手段として、同じですが、こういった筋肉や腱の炎症には効果的になります。

状態により、お勧めしています!

【前腕伸筋群のストレッチ】

3.筋出力を高める

『関節を支える筋肉を働かせる』

緩めるだけでは、必ず元に戻ってしまいます。手関節と肘関節にかかる負担を軽減できなければいけません。

筋肉には関節を支える働きがあります。
その筋肉を働かせていき、関節にかかる負担を軽減することで、関節の安定した状態を保ってくれます。

さぼっている筋肉をしっかりと働かせることにより、手関節と肘関節の安定が生れます。

いい状態を保つためにはしっかりとしたトレーニングが重要です。

テニス肘でのアドバイス

まず、テニス肘の場合程度を知ることが重要です!しっかりとイタミの程度を知ることにより、どうすればいいのかがわかってきます。

疼痛誘発テスト

レベル1:痛みとしてはまだ軽い状態

『チェアーテスト』

椅子を持ち上げる際に肘の外側に痛みが出るかどうか?

レベル2:日常でも気になり、早く治すなら早めの通院を

『トムゼンテスト』

肘を伸ばして、手首をそらした状態でキープします。
術者が下方向に力を入れた際に抵抗をかけて、耐えれるのか?痛みがでるのか?

レベル3:日常で辛く、即、通院をおすすめ

『中指伸展テスト』

肘を伸ばして手首と指を上に反らして、パーをした状態で中指に抵抗をかけます。
中指を上に持ち上げて抵抗をかけた際に耐えれるか?痛みがでるか?

このテスト3段階で自分の痛みを判断します。
どの症状があっても、早めに通院して施術やリハビリ、ストレッチをした方が早く良くなります。

イタミがよくならない場合や心配事がございましたらお気軽にi-care綾瀬駅前整骨院へご相談ください。

綾瀬駅西口徒歩1分

関連記事